Name 名無し 16/05/22(日)23:12:25  No.428153 

640px-Type10MBT
(画像引用元)wikipedia

今月の軍研にも乗っていたけど、小隊の戦車を4両から3両に削減するっていう案はどう思うよ。

メリットは小隊長が個々の戦車を把握、指揮しやすくなる。
デメリットは戦力の低下や隊員数が更に減るとか?

無題
Name 名無し 16/05/22(日)23:15:03  No.428154
2両を最小単位として行動した方が便利だから器用貧乏にしかならないんじゃないかな

無題
Name 名無し 16/05/22(日)23:36:11  No.428161
戦争は数。

無題
Name 名無し 16/05/22(日)23:56:01  No.428166
銃だけで撃ちあってた時代の戦闘機の世界じゃ3機いたって何にもならないって結論でてるよね
地べたでも同じじゃないかと思うんだけどなあ

無題
Name 名無し 16/05/23(月)00:17:44  No.428169
海兵隊とかがM604両からM13両になったけど主砲の発射速度は変わらないから攻撃力は変わらないとか言ってたけど
そういうのと同じでデータリンクとかそういうので減らしても対応できるとかなんかね?

無題
Name 名無し 16/05/23(月)04:46:48  No.428180
戦争は数って現実が…10式が同時多目的射撃可能とかだったらわからんけど
そんなんミサイルでも装備しないと無理だし

無題
Name 名無し 16/05/23(月)06:30:04  No.428181
分隊編成考えると最低でも2両が二つはいるんじゃない?
小隊以下にはわけないっていうなら別だろうけど

無題
Name 名無し 16/05/23(月)09:34:09  No.428186
イスラエル国防軍はスエズ動乱を境に1小隊3両で中隊11両編成に変えたとか

無題
Name 名無し 16/05/23(月)10:26:11  No.428189
通信が発達した現代線戦闘は敵の防御線の弱点を即座についてあっさり突破する
前線の流動性が半端ない
攻めるにも守るにも身軽さが最重要ってことなのだろう

無題
Name 名無し 16/05/23(月)10:48:20  No.428192
総数が減らないならいいんだけど

無題
Name 名無し 16/05/23(月)11:37:04  No.428197
>総数が減らないならいいんだけど
定数削減受けての戦車大隊数維持する提言じゃないの?
今月の軍研まだ見てないから内部で出てる案なのか元幹部やライターの単なる提案なのかは知らないけど

無題
Name 名無し 16/05/23(月)12:26:47  No.428204
いまどきぞろぞろ揃って行動する意味はあるのかな?
とは思っている
固まって行動すれば見つかりやすいし、見つかればやられやすい
情報機器が進歩しているのでわざわざ集団行動する意味を見いだせない

無題
Name 名無し 16/05/23(月)12:33:50  No.428205
>いまどきぞろぞろ揃って行動する意味はあるのかな?
>とは思っている

>固まって行動すれば見つかりやすいし、見つかればやられやすい
え?総火演みたいに常に隣接して行動してるとでも思ってるの?

無題
Name 名無し 16/05/23(月)12:48:48  No.428208
>え?総火演みたいに常に隣接して行動してるとでも思ってるの?
どうなんだろうね?

無題
Name 名無し 16/05/23(月)14:23:16  No.428214
>どうなんだろうね?
動画サイトで演習の様子映した動画見ればわかるけどある程度距離置いて行動してるよね

無題
Name 名無し 16/05/23(月)17:51:43  No.428234
陸のイージスを作ろう

無題
Name 名無し 16/05/23(月)23:52:40  No.428290
>陸のイージスを作ろ
アイアンドームかな

無題
Name 名無し 16/05/24(火)00:19:32  No.428291
海や空と違ってレーダーだけじゃどうにもならないから難しいよね

無題
Name 名無し 16/05/24(火)06:42:19  No.428311
データリンクとかのC4Iシステムは4両小隊前提で設計されてんじゃないのか
運用思想自体が変わるのにシステム側で簡単に対応出来るとも思えないが

無題
Name 名無し 16/05/24(火)18:15:13  No.428345
>データリンクとかのC4Iシステムは4両小隊前提で設計されてんじゃないのか
戦闘となれば損害が出て否応なく編成を変えなければならない場合も発生するわけで
当然そのことも考慮して作られてるだろうから
小隊が4両から3両に変わるくらいは問題ないんじゃね?

無題
Name 名無し 16/05/24(火)12:08:05  No.428327
対戦車でイージス的な役割だったらロングボウアパッチだろ性能的に。
戦車の数と同数置き換えても良いのよ全天候OKだし

無題
Name 名無し 16/05/24(火)18:25:31  No.428347
>対戦車でイージス的な役割だったらロングボウアパッチだろ性能的に。
>戦車の数と同数置き換えても良いのよ全天候OKだし

申し訳ないが、戦闘ヘリは戦車の代替にはなりえない。

防空体制が充実している陣地やそうでなくても携帯型SAMを装備した歩兵ですら脅威になるのはイラク戦争などで証明されている。天候に関しても砂嵐で出撃出来なかった事例もある。

何より戦争ヘリは歩兵の盾役や陣地の確保など戦車に求められている仕事が勤まらない。

無題
Name 名無し 16/05/24(火)15:14:11  No.428335 
お空だと3機編成より2+2の4機編成が便利ってWW2でハッキリしたのに
いまさら3機編成に戻すってなったら首かしげるでしょ

無題
Name 名無し 16/05/24(火)15:29:30  No.428336
>WW2でハッキリしたのに
性能やら環境が激変してるので今でも通用するかはわからないね

無題
Name 名無し 16/05/24(火)15:47:02  No.428338
カバーしあうのには最低二機で十分なのは変わらないでしょ

無題
Name 名無し 16/05/24(火)15:40:41  No.428337
陸自は装備も編成もガラパゴス化してるから今更だけど上の椅子を確保するために下に負担を強いるのは止めてあげて欲しいね

無題
Name 名無し 16/05/24(火)18:13:33  No.428344
>メリットは小隊長が個々の戦車を把握、指揮しやすくなる。
中隊の総数が減らないなら小隊数が増えて従来より展開面積が広くなるってのもあるかも
デメリットは小隊レベルでの戦力の低下かな

無題
Name 名無し 16/05/24(火)18:33:41  No.428348
少々議題が脱線気味なので話を纏めると

小隊4両編成は2両ずつの分隊編成が取れるから運用の幅が広がる。また、3両編成にすると既存のC4Iを書き替える必要があり、その点でも不利になる。

しかし、小隊3両編成は数多くの実戦を経験しているアメリカ軍やイスラエル軍において採用されている実績がある。

付け加えるなら狭い本土ではより小規模な小隊3両編成の方が使い勝手はいいかもしれない。

無題
Name 名無し 16/05/26(木)20:04:29  No.428607
>しかし、小隊3両編成は数多くの実戦を経験しているアメリカ軍やイスラエル軍において採用されている実績がある。

海兵遠征部隊(MEU)の戦車小隊は4両編成だったぞい。

無題
Name 名無し 16/05/24(火)18:47:25  No.428352
強いて気になるとしたら他国はほぼ攻勢用兵に対して自衛隊は守勢用兵という点
それぞれの1小隊がぶつかったとして4:3の砲門の数は防衛型としては多い方がメリット多そうな気はするけどね

無題
Name 名無し 16/05/24(火)21:34:04  No.428369
いまではそこまでではないが戦車は戦車のためにいるってね
昔は正面からのドンパチだけどほんとデータリンクとかで頭脳戦だからなぁ
数減らして頭で勝負するのは正しいんじゃないの
とド素人意見

無題
Name 名無し 16/05/26(木)00:12:02  No.428502
>昔は正面からのドンパチだけどほんとデータリンクとかで頭脳戦だからなぁ
>数減らして頭で勝負するのは正しいんじゃないの


4両ならデータリンク等を生かして二両ずつに分かれて支援しつつ戦闘し、必要な時には小隊で敵と交戦できるから4両の方が現代ではなおさら柔軟に行動できるのではないだろうか。

無題
Name 名無し 16/05/26(木)07:57:14  No.428520
>数減らして頭で勝負するのは正しいんじゃないの
定数が充足してる時はいいんだけど、一台損失した時の戦力全体に与える影響が大きくなるからなぁ
少しは余力を見込んどかないと

無題
Name 名無し 16/05/26(木)09:49:09  No.428525
中隊11両(中隊本部2+3個小隊X3)
2個中隊+大隊本部2両で24両?

無題
Name 名無し 16/05/26(木)12:44:48  No.428534
定数が少ないからこそ小隊などの少数クラスタ単位での戦闘概念を超越した柔軟な運用を目指しているんじゃないかと

無題
Name 名無し 16/05/26(木)20:19:34  No.428610
>強いて気になるとしたら他国はほぼ攻勢用兵に対して自衛隊は守勢用兵という点
>それぞれの1小隊がぶつかったとして4:3の砲門の数は防衛型としては多い方がメリット多そうな気はするけどね
逆だ
防衛型としては不意の事態に備えるために部隊数が多い方が良いから、一部隊あたりの数は少なくなる
逆に攻撃型としては多少の損耗でも戦闘能力を失わないように部隊数を減らしてでも一部隊あたりの数を増やした方が良い
アメリカとかイスラエルが小隊編成数を減らしてきてるのは典型的な攻撃型の軍隊だからでしょ

無題
Name 名無し 16/05/26(木)21:31:48  No.428621
>逆に攻撃型としては多少の損耗でも戦闘能力を失わないように部隊数を減らしてでも一部隊あたりの数を増やした方が良い
>アメリカとかイスラエルが小隊編成数を減らしてきてるのは典型的な攻撃型の軍隊だからでしょ
この部分繋がってないんだけどどっちなの

無題
Name 名無し 16/05/26(木)20:43:30  No.428616
高性能化させて定数削減というのは、一騎当千の兵による少数精鋭の言い換えそのものだから
ロマン的な聞こえはいいけど、まっとうな軍備としては危険な方向だと思うんだけどなぁ
まぁ、先立つ物が足りないのは判るんだが

無題
Name 名無し 16/05/26(木)22:29:20  No.428625
>ロマン的な聞こえはいいけど、まっとうな軍備としては危険な方向だと思うんだけどなぁ
古くは方陣を組んでたのを散兵戦術に転換したり軍隊の近代化はいかに少数で大戦力を発揮するかの知恵絞りだぞ

無題
Name 名無し 16/05/26(木)22:40:41  No.428627
散兵戦術取り入れた近代以降の方が基本的に軍の動員能力上がってるけどね

無題
Name 名無し 16/05/26(木)23:05:24  No.428629
そりゃ母体となる国家の規模と展開する地域の広さが桁違いだからな
近代以前は数千か一万人の兵士が学校のグラウンドに収まるような陣形を敷いてたのに対し
その何分の一の頭数で数キロの戦線を構築するようになった

無題
Name 名無し 16/05/29(日)10:57:48  No.428997
>しかし、小隊3両編成は数多くの実戦を経験しているアメリカ軍やイスラエル軍において採用されている実績がある。

アメリカ軍はM60までの小隊編成は5両編成で小隊長車を含んだ3両で重班(ヘビーセクション)、小隊軍曹車と僚車の2両で軽班を編成していた。
エイブラムス配備から4両1個小隊に変更した経緯がある。

イスラエルはイギリスと同様の編成から1個小隊3両
イギリスの1個中隊は中隊本部に2両、4個小隊編成の計14両

ロシアは1個小隊3両編成で戦車中隊は小隊3個+中隊長車の10両編成

ドイツは1個小隊4両編成で小隊3個+中隊本部に2両の14両編成

自衛隊は管区時代は1個小隊5両編成だったが師団編成になってから1個小隊4両になった。

無題
Name 名無し 16/05/29(日)12:32:43  No.429014 
ドイツ連邦軍の資料が古かった

現在の戦車中隊は13両

中隊長車+4個小隊
1個小隊は3両編成

ようするにドイツのまねっこなのかな?

無題
Name 名無し 16/05/29(日)13:00:49  No.429019
C4iが真に機能したら小隊の概念自体そこまで重視する必要がないと思うんだけどね

無題
Name 名無し 16/05/29(日)13:55:46  No.429026
自衛隊の戦車は普通科中隊の増強に戦車小隊みたいな使い方の方が多いんじゃないのかね

無題
Name 名無し 16/05/29(日)14:32:10  No.429037
普通科増強は機動戦闘車が当てられるんじゃないのか
各普通科連隊に重迫中隊MPM中隊MCV中隊付属させて火力を提供ってなればいいけど
まあ夢物語だよね
引用元: http://may.2chan.net/39/res/428153.htm

陸上自衛隊装備百科2016-2018 (JGround特選ムック)

イカロス出版 (2016-04-16)
売り上げランキング: 238,032