Name 名無し 16/05/25(水)09:20:51  No.428403

零式艦上戦闘機(零戦)、熊本へ慰問飛行 5月27日から一般公開飛行
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0523/blnews_160523_2047023212.html
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160524-45215538-otakuma

零戦 その誕生と栄光の記録 (角川文庫)
堀越 二郎
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-12-25)
売り上げランキング: 70,458

無題
Name 名無し 16/05/25(水)09:53:28  No.428408
ゼロ戦ってスペック高い訳じゃないし
やたら持ち上げられてる感すごいね
軍裏には、そんなにわかファンいないと思うけど

無題
Name 名無し 16/05/25(水)14:27:10  No.428426
>やたら持ち上げられてる感すごいね
アメリカのヒストリーチャンネルだかのランキング番組で歴史上最も世界に衝撃を与えた戦闘機で堂々のトップでしたね
日本人としてもやや意外な感じではありました

無題
Name 名無し 16/05/25(水)11:40:10  No.428416
必要な時期に必要な性能で必要な数を揃えられたことの凄さとありがたさが分からん、戦争を機体評議会か何かと勘違いしているスペック厨なんだろ

無題
Name 名無し 16/05/25(水)19:24:00  No.428466
>必要な時期に必要な性能で必要な数を揃えられたことの凄さとありがたさ
米軍のF6Fがそんな感じだ

無題
Name 名無し 16/05/25(水)18:08:46  No.428449
零戦の軽量化の為に防弾装備が無いのは改悪でしかない。
たとえば新兵が敵の弾を受けて、機体が損傷しても無傷または軽症で帰還できたなら次回の出撃からはもう新兵ではなくなる事でしょう
そして・・・
熟練の搭乗員の損失が少なくなれば、その後に開発されるであろう、更なる高性能機での戦果が期待できるでしょう。
実際、アメリカ軍は開戦時は熟練搭乗員は少なかったが戦争が進むにつれ搭乗員の技術が上がって行きました
反対に日本軍はミッドウェーでの敗戦、ソロモン方面の消耗戦で熟練搭乗員を消耗し、錬度不足の割合が多くなりのちに、マリアナの七面鳥撃ちとアメリカ軍に馬鹿にされたマリアナ沖航空戦を初めとする、各方面での惨敗が続くのでした。
是ほどまでに、防弾性を無視した設計をしたのは海軍の要求性能が如何に実現困難なもので有ったかを物語っています。

無題
Name 名無し 16/05/25(水)18:09:24  No.428450
零戦があれなのは防弾もだけど強度足りなすぎて急降下敵にされると追いかけらんないっていうのが…

無題
Name 名無し 16/05/25(水)18:36:06  No.428452
五二型以降は対策して急降下に強くしたけどね

無題
Name 名無し 16/05/25(水)20:28:21  No.428475
防弾云々言っている奴は零戦じゃなく、短期決戦・航続距離、運動性能至上を求めた軍令部に言ってくれ

責める相手が違うぞ

無題
Name 名無し 16/05/25(水)20:53:41  No.428478 
>軽量化の為に防弾装備が無いのは改悪でしかない。
これは零戦でなくて、ビルマで戦ってた一式戦「隼」の例になるんですけれども、

「防弾鋼板は2型辺りから皆付いとった。ところが、あれつけると重いから取れ、取れってね。操縦性を良くするのにみんな外したんです(略)あれを付けとりゃ、助かった人もいただろうし」

「隼も5000m以下なら敵機と互角にやれるけど、5000m以上になるとぐっと性能が低下するし、敵はレーダーで発見して(誘導されるせいか)上方で待ち構えている。隼は低位戦ばかりだから、上から一撃離脱でバーって攻撃してくるのを回避するのに精一杯で(略)単機戦闘になっちゃう。早く発見すれば、こっちはすらっと旋回できるからね、敵機がつんのめった所を離脱して、すぐに切り返せば、ある一瞬、一回だけ撃てるんだ。でもね、たいがいその前にやられちゃう」

…という操縦者さんの証言があったりするそうで

無題
Name 名無し 16/05/25(水)20:54:29  No.428479 
ビルマで戦った飛行第64戦隊戦隊長だった宮邊英夫少佐さんが作成した資料によると、同戦隊で調査した戦死者37名の内、13名は頭部及び顔面への被弾だったそうでして、「隼」では未装備だった頭部背面防弾板、もしくは風防への防弾ガラスの装備等が有ればこれらの被害は防げてたかもしれないわけなんですが、一方では先の証言のように連合軍の戦闘機との交戦ではまず機動性の確保自体が生存の為に不可欠だった状況下で、その命綱の機動性を損なうような重量増はそれ自体が危険なわけでして、例えこれらが装備されたとしても、操縦者さんが自発的に外しちゃう可能性も(実際の背部防弾板の例のように)大きかったと思われるんですよね

結局のところある程度のエンジン余剰馬力が有る機体でない限り、防弾装備の追加が必ずしも生存性の向上とは繋がらない状況もあったわけなんですな

無題
Name 名無し 16/05/25(水)20:57:05  No.428480 
序に言いますと、主力艦上戦闘機としての採用を見込まれてた零戦では母艦運用の為に

・風速12メートルで70メートル以内で離陸滑走出来る事
・時速58ノット(約時速107キロ)の着速

…が計画時に海軍から要求されてたりするそうで、風速12メートルは当時海軍が保有していた中で一番遅い空母である「鳳翔」の最大速度(25ノット=時速約46キロ)に合わせた数字だそうなんですが、当時一般に戦闘機の離陸速度は時速150キロ程度と見込まれてましたから、要はその分を差し引いてもたった70メートル走る間に時速100キロ以上まで加速できる機体を作れ、って言ってるようなものだそうなんですな

コレを空中で当時世界最速に近い最高速度、空戦性能、航続距離要求と同時に実現しろって話なんですけれど、当時設計陣に用意されたエンジンといえば1000馬力そこそこしかないわけで
どんな設計陣でも解決の為には、結局どうしても軽量化優先は方策として避けられなかったんじゃないでしょかね…

無題
Name 名無し 16/05/26(木)11:55:17  No.428529
>どんな設計陣でも解決の為には、結局どうしても軽量化優先は方策として避けられなかったんじゃないでしょかね…
軍が非現実的な要求を出した時に、それがいかに非現実的であるかを説明して、現実的な代案を提示するのも技術者の役目だと思うのだが、堀越さんはほとんどそういうことをせずに、結局は軍に言われるままに開発を進めてしまったね。
頭脳は優秀だったけれど、性格が気弱だったのではないだろうか。

無題
Name 名無し 16/05/26(木)12:14:05  No.428530
>軍が非現実的な要求を出した時に、それがいかに非現実的であるかを説明して、現実的な代案を提示するのも技術者の役目だと
技術者は技術に関すること、例えばこのエンジン馬力でこの航続距離とこの武装とこの防弾とこの運動性能を両立させるのは無理ですって言うのは尤もだが、じゃ何を妥協するかというのを決めるのは仕様を決定する運用者(軍)の責任だぞ。
上でパイロットの生存云々ぬかしている奴がいるが、もともと零戦は海軍の短期決戦において、最初の数ヵ月の間、パイロットが消耗しきる前にアメリカに大打撃を与えて講和させることを目的として性能に優先順位がつけられ、見事それに沿った設計がなされた機体だぞ。
そしてその仕様は日本や米国の力量その他を勘案して海軍の戦略のプロや現場の運用者の手で多数の議論の上に構築されたものだ。
設計の天才とはいえ、軍事戦略に関しては門外漢の堀越さんがどうこうできる問題じゃない。これは戦争の見通しや、或いはその遂行を見誤った、戦争指導部レベルの問題だよ

無題
Name 名無し 16/05/27(金)20:54:02  No.428723
まあ当時戦闘機を、それも艦載機を自力で設計・生産出来た国を眺めてみれば、日本は凄い方に入るよね。
実際、英米と空母戦できる唯一の国だったし。
実際の戦歴でも、零戦は名機に数えられるのは世界的な事実でもあるし。
当時の日本の技術と工業力を考えると、破格の成功作でもあるしねえ。
零戦や陸軍の隼がもっと色々妥協した性能に落ち着いていたら(特に航続距離)、あれほどの緒戦の勝利も難しかったろうし。

無題
Name 名無し 16/05/30(月)09:41:40  No.429169
2016年5月31日(火)、鹿児島空港より熊本空港まで、零戦(ゼロ戦)が飛行します。
http://kagopic.com/zero-fighter-20160531/

被災地の空、ゼロ戦飛行を計画 
http://this.kiji.is/109471712255016969?c=92619697908483575

阿蘇熊本空港 零戦 飛来
Name 名無し 16/05/31(火)20:23:19  No.429368
着陸してハンガーに向かうゼロ戦
https://www.youtube.com/watch?v=KNLAyQRRxSo
引用元: http://may.2chan.net/39/res/428403.htm

1/32 エアークラフト No.17 1/32 三菱 零式艦上戦闘機 二一型 60317
タミヤ (2006-06-21)
売り上げランキング: 15,125