無題 Name 名無し 15/03/02(月)12:00:17  No.1107587
576px-EnigmaMachineLabeled
(画像引用元)wikipedia

ちょっと前に、左巻きがゴネて開示させた、「特定秘密」の省庁別の件数リストがあったけど、防衛省は暗号関連を沢山秘密指定していたんだね

でもそれって「まだ日本は秘密鍵暗号使ってる」と自白してるに等しいわけで、2重の意味で=リストの公開も秘密指定そのものも両方すぐにやめた方がいいと思うんだけど

そしてできれば暗号を十分な強度の公開鍵暗号に変えるべきだと思う

暗号解読〈上〉 (新潮文庫)
サイモン シン
新潮社
売り上げランキング: 4,155

無題
Name 名無し 15/03/03(火)18:28:03  No.1107765
公開鍵暗号だけじゃ復号化に時間がかかりすぎてデータ通信にはそのまま使えないんじゃない?
それと、共通鍵方式は自衛隊に限らずどこの国でも使っているよ。

無題
Name 名無し 15/03/03(火)18:42:43  No.1107769
大昔読んだサイモンシンの暗号解読だかで公開鍵暗号だけで十分な強度をもたせようとすると、素因数の数?が大きくなりすぎて暗号化にも復号化にも時間がかかるから、共通鍵暗号と公開鍵暗号で二重に暗号化することで強度をもたせつつ、暗号化・復号化にかかる時間を短縮しているとか読んだ記憶がある。

ただ、15年くらい前の本だし民間の話か軍事用暗号の世界の話かも触れてなかったような気がするので軍隊ではどのようなやり方がスタンダードなのかわかりません

無題
Name 名無し 15/03/04(水)16:44:15  No.1107881 
>サイモンシンの暗号解読
ちょうどそれ読んでるw読み易くて面白い。

ちょっとスレチなんだけど、日本の暗号に関する歴史を書いたオススメの書籍ってある?
WW2って英米の日独の暗号解読に関しては有名だけど、逆に日独が英米の暗号を解読したって話はあまり聞かないよね。
特に日本はそういった情報戦で大きく劣ってたってイメージ。

無題
Name 名無し 15/03/03(火)19:09:21  No.1107774
Webで一般的なhttps通信で使われる公開鍵暗号基盤は通信自体は共通鍵暗号方式を用いてその共通鍵をネットワークで受け渡しするために公開鍵方式を使いますよ。
不特定多数の相手と通信するインターネットでは公開鍵暗号基盤で提供される電子証明書や鍵の交換機能は必要不可欠だけど、軍事用途であれば通信する相手は限定されるし、鍵の配布は直接手渡しする方法もあるだろうから、かならずしも公開鍵暗号基盤が必要ではないと思う。

無題
Name 名無し 15/03/03(火)21:02:43  No.1107792
量子暗号技術がもうちょっと実用的になるまでは今の体制がベターだろうからなぁ・・・

無題
Name 名無し 15/03/04(水)11:47:08  No.1107863
別分野だけど登記申請でオンライン方式で申請する時に公開鍵暗号方式使ってるな

無題
Name 名無し 15/03/04(水)16:51:52  No.1107882
陸軍の対米暗号解読に関しては「暗号を盗んだ男たち」が面白いよ

無題
Name 名無し 15/03/04(水)18:14:59  No.1107888 
>特に日本はそういった情報戦で大きく劣ってたってイメージ
日本の戦中の対米英暗号解読能力については実は戦中から当の相手たる英米側から意外に高く評価されてまして日本側の通信傍受・解読により、相当高度な情報が流出しているとのエゲレス情報部からの警告が出されてたりするそうで

一例を上げますと、当時アメリカ国務省が使用していた中では最高強度のストリップ暗号はドイツやエゲレス情報部でも解読に成功していなかった程のものなんですが、日本陸軍参謀本部内の暗号解読班はこの解読に成功しておりまして、その成果を以て1941年にはドイツとの間に日独通信諜報協定を結んでたりもするんだとか

無題
Name 名無し 15/03/04(水)18:16:10  No.1107889 
ただ、能力自体には見るべきものが有ったようなんですが、日本陸軍が東京に中央に中央特殊情報部を新設して対米暗号解読に本腰を入れるのはようやく1943年7月になってからでして、B-29の来襲情報収集などにいくらか成果を上げ始めてはいたものの、十分な活動成果を上げる前に時間切れに終わった感があるそうで

また逆にこういう日本側が諜報活動で成果を挙げている事自体が、連合軍側の日本の通信傍受・解読により相手側にはバレてまして(先の英情報部の警告もそういう情報に基くわけなんですな)この辺はまさにお互いが相手の裏を読み合うシビアなシーソーゲームな印象ですな

無題
Name 名無し 15/03/04(水)18:18:52  No.1107890 
因みに余談ですが、当時日本が傍受・解読していた連合国暗号の中でいちばん難易度の高いのが英、次いでロシア、その次が米国ときて尤も解読の容易だったのが中国の使用していたものだったようなんですが

これにより連合国側の重要情報を、中国の通信記録解読から読み取るのにしばしば成功してたりします

無論、英米にもこういう問題点はすぐに分かるわけでエゲレスなんかは中国に重要作戦の前にロンドンの中国外交館に外交通信の使用自体を禁止してたりするそうです

無題
Name 名無し 15/03/04(水)18:21:11  No.1107891
従って戦中に

英米「日本はおたくの外交暗号解読してるからね!うかつに情報発信しちゃだめよ!?」

中国在外武官「了解!」

中国在外武官「日本が我が国の暗号を解読しているとの英米からの警告が有りました!…と(発信)」

日本(傍受)「…どうやら日本が中国の暗号解読してるのが米英にばれたらしいぞ!…と(発信)」

英米(傍受)「…日本に我々が日本が中国の暗号解読してるのを知ってることがバレちゃったんですけど!(怒」

…というコントみたいな流れになることも有ったようですw
まあ、コレだと結局日本も自分の発信情報を解読されてるわけで、そういう意味では笑える話じゃないんですけど
情報戦ってのは如何に相手の上を行くのが重要かを示唆する例ではありますなあ

無題
Name 名無し 15/03/04(水)20:33:23  No.1107914
日本は特に陸軍の情報収集能力は素晴らしかったけど政治の道具に使ったり(基本的に外務省のことは監視している政府に情報を上げなかったり)というか政府に上げる仕組みがない、取った情報を国家のために活用することができない

それより日本の場合、国家戦略は国家の危機にあってさえ何かの方針の元で策定するんじゃなくて各部局の主張をお互い妥協した玉虫色の落とし所に過ぎないから、情報取得だとか伝達だとかそれ以前の問題ではある

無題
Name 名無し 15/03/04(水)21:03:36  No.1107917 
日本とは逆にドイツ陸海空軍のエニグマは割りと早期に解読されてるのに、なんか終戦まで難攻不落のままなイメージがある気がする

無題
Name 名無し 15/03/04(水)22:16:02  No.1107930
大陸における国民党軍との戦争では
暗号のような情報戦において常に日本側は優位に立っていた、というのを実例をあげながら説明していたのは佐々木春隆氏の戦記だったか

無題
Name 名無し 15/03/04(水)22:37:28  No.1107932
>日本とは逆にドイツ陸海空軍のエニグマは割りと早期に解読されてるのに、なんか終戦まで難攻不落のままなイメージがある気がする
三文字のキーを任意じゃなくノート表記から引用すると、その引用元を探し出さないと解読できない事が判明したから

無題
Name 名無し 15/03/04(水)22:45:09  No.1107940
チューリングさんか気の毒だった・・・

無題
Name 名無し 15/03/04(水)22:55:44  No.1107945
>チューリングさんか気の毒だった・・・
そういえばもうすぐ映画公開だな

無題
Name No.1107881 15/03/04(水)23:28:13  No.1107948
レスありがとうございます。

日本の暗号解読技術が優れていたというのは知りませんでした。
紹介してくれた本も読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

無題
Name 名無し 15/03/05(木)00:01:39  No.1107957
檜山良昭さんが書いた「暗号を盗んだ男たち」という本をおすすめします。暗号を知りたいのなら、必読ですよ!!

無題
Name 名無し 15/03/05(木)02:28:49  No.1107963
情報も政策決定する組織自体が機能不全起こしてると、まさに猫に小判でしかないんだな

無題
Name 名無し 15/03/05(木)13:01:35  No.1107993
3月13日に公開されるイミテーションゲームって映画見たいな
エニグマを解読したアラン・チューリングが主人公だそうだ

無題
Name 名無し 15/03/05(木)17:29:49  No.1108025
日本軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか (講談社選書メチエ) 
>従って戦中に
>
>英米「日本はおたくの外交暗号解読してるからね!うかつに情報発信しちゃだめよ!?」
>↓
>中国在外武官「了解!」
>↓
>中国在外武官「日本が我が国の暗号を解読しているとの英米からの警告が有りました!…と(発信)」
>↓
>日本(傍受)「…どうやら日本が中国の暗号解読してるのが米英にばれたらしいぞ!…と(発信)」
>↓
>英米(傍受)「…日本に我々が日本が中国の暗号解読してるのを知ってることがバレちゃったんですけど!(怒」
>…というコントみたいな流れになることも有ったようですw
その話この本にも載ってたな
この本よむと陸軍は少ない予算の割に情報戦に成果を上げてるんだけど海軍は情報戦そのものに興味なしと言って感じでやる気が感じられないんだよなぁ
まぁ陸軍も情報機関があげてきた情報を参謀本部が信用せずに結局参謀本部が別に直属の情報機関立ち上げちゃっててドイツのゲーレンしかり情報を持ってきても有効活用されなければ意味ないよなぁ

無題
Name 名無し 15/03/07(土)14:31:47  No.1108190
艦これアニメの提督は対策とったんだろうか?
引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1107587.htm

<管理人>
以前、コメント欄でおすすめしていただいた、『暗号を盗んだ男たち』が紹介されました。
アマゾンのカスタマーレビューに「陸軍暗号も解読されていた。」と書いている方がいますが、このことについてご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。


暗号を盗んだ男たち―人物・日本陸軍暗号史 (光人社NF文庫)
桧山 良昭
光人社
売り上げランキング: 223,593