無題 Name 名無し 14/12/24(水)19:56:32 No.358451
無題 Name 名無し 14/12/24(水)21:50:14 No.358469
無題 Name 名無し 14/12/25(木)05:25:10 No.358515
無題 Name 名無し 14/12/25(木)13:36:20 No.358547
無題 Name 名無し 14/12/25(木)19:16:32 No.358581
無題 Name 名無し 14/12/25(木)19:21:25 No.358582
無題 Name 名無し 14/12/26(金)02:52:44 No.358640
無題 Name 名無し 14/12/26(金)09:40:28 No.358673
無題 Name 名無し 14/12/26(金)21:20:43 No.358765
無題 Name 名無し 14/12/27(土)04:45:02 No.358832
無題 Name 名無し 14/12/26(金)09:59:19 No.358677
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:26:52 No.358746
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:55:21 No.358758
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:38:53 No.358750
無題 Name 名無し 14/12/26(金)21:05:33 No.358761
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:42:22 No.358752
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:55:49 No.358759
無題 Name 名無し 14/12/26(金)21:11:22 No.358764
無題 Name 名無し 14/12/27(土)13:49:40 No.358873
無題 Name 名無し 14/12/28(日)20:14:41 No.359135
無題 Name 名無し 14/12/28(日)23:59:01 No.359186
作者 italian army
世界各国のマイナーな兵器スレ
無題 Name 名無し 14/12/24(水)21:50:14 No.358469
作者 Sturmvogel 66
74式自走105mm榴弾砲
無題 Name 名無し 14/12/25(木)05:25:10 No.358515
作者 Sturmvogel 66
60式自走無反動砲
無題 Name 名無し 14/12/25(木)13:36:20 No.358547
>74式自走105mm榴弾砲
>60式自走無反動砲
陸自の駐屯地に飾られてるな
無題 Name 名無し 14/12/25(木)19:16:32 No.358581
作者 Ajai Shukla
ドイツの協力を得て開発されたインド陸軍MBT「アージュン」
無題 Name 名無し 14/12/25(木)19:21:25 No.358582
(画像)wikipedia
ヴィッカースMBT
無題 Name 名無し 14/12/26(金)02:52:44 No.358640
http://www.fprado.com/armorsite/EE-T1-Osorio.htm
ブラジルから来ました
無題 Name 名無し 14/12/26(金)09:40:28 No.358673
米国が開発した軽戦車スティングレイAGS。米軍は不採用だったがタイ陸軍が採用して運用している
無題 Name 名無し 14/12/26(金)21:20:43 No.358765
>米国が開発した軽戦車スティングレイAGS。米軍は不採用だったがタイ陸軍が採用して運用している
カッチョイイと思って調べて、重量を見てもしやと思って、やっぱり紙装甲だったw
なんか、車体と砲塔の隙間がすごい気になるが・・・
これ、タイで採用したみたいだけど、実質的には主力戦車扱いなの?
無題 Name 名無し 14/12/27(土)04:45:02 No.358832
>カッチョイイと思って調べて、重量を見てもしやと思って、やっぱり紙装甲だったw
そらシェリダンの後継の1つとして開発されてた空挺戦車なんたから
無題 Name 名無し 14/12/26(金)09:59:19 No.358677
(画像)作者 Domobran
クロアチア
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:26:52 No.358746
作者 Amendola90
サバイバルキットの装備なので
知られている割には実際に見ることは少ない
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:55:21 No.358758
>サバイバルキットの装備なので
不採用になったのを.223用に作り変えたのが
ブッシュマスターだろ
採用した国なんてあったか?
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:38:53 No.358750
対空戦闘も出来る逸品…のハズ
無題 Name 名無し 14/12/26(金)21:05:33 No.358761
>対空戦闘も出来る逸品…のハズ
それ対空じゃなくて対丘の上のムジャヒディン戦闘用じゃなかったっけ
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:42:22 No.358752
作者 Dave1185 (talk) Original uploader was Dave1185 at en.wikipedia
シンガポール軍アサルトライフルSAR-21
無題 Name 名無し 14/12/26(金)20:55:49 No.358759
作者 Rikujojieitai Boueisho
11式装軌回収車
無題 Name 名無し 14/12/26(金)21:11:22 No.358764
生産数の割に知られてないのは81式自動小銃かな
56式の更新で主力小銃の座を手に入れたが
途中で口径変更でいらない子になった。
AKファミリーにされることがあるけど
実はSKSファミリー
無題 Name 名無し 14/12/27(土)13:49:40 No.358873
南アフリカMBTオリファント2
無題 Name 名無し 14/12/28(日)20:14:41 No.359135
作者 vishak
インド空軍国産戦闘機テジャス
無題 Name 名無し 14/12/28(日)23:59:01 No.359186
作者 Softeis
インド国産の超音速戦闘機マルート。
まるっとお見通しだ!
引用元: http://may.2chan.net/39/res/358451.htm
コメント
テジャスにつながる軽戦闘機の系譜
ナットの活躍がF5につながるとかいう話もあったり
印パでは英米機が戦っとるんだよな
16式機動戦闘車が26トン。
あれ、機動戦闘車って結構硬い?
まぁタイヤ式だと田んぼを横切ってなんて無理でしょうが、それでも硬いなら嬉しいですね。
mig-21の代替とはいえ今更F-16以下の戦闘機配備しても周辺国の得にしかならん気が・・・
陸(アージュン)と空(デジャス)の主力兵器を無理やり国産化するのはマズいですよ!
※6
F-2も対艦ミサイル4発載せだから珍しい兵器ではあるな
戦闘機のジェットエンジンで地面を掘り返せばついでに地雷も除去できるんじゃね? で、試作された珍兵器。
見るからに英国臭あふれる兵器で最初にやらかしたのも英国だが、なぜかチェコスロバキアやソ連も同じような兵器を作ろうとしやがった・・・
かっこよくて良い兵器で結構作られたのにマイナーなのはサーブ 21かな?
第二次世界大戦期に採用されたプッシャー式の戦闘機で射出座席を搭載しており後にジェットエンジンも搭載されたなど色々と先駆的。
震電もこのくらい出来てたらね~・・・
※3
アルゼンチンといえば初の国産戦車ナウエル DL 43も忘れちゃいけません。
まぁこっちは12両しか作られなかったけどw
https://www.youtube.com/watch?v=xUBvrCACNDQ
老舗でメジャーなメーカーなのに、小銃だと前任のAR70/90からして存在感が薄い
ブルパップでもないのに排莢を左右どちらかに選択出来るオモシロ仕様
10式譲りの拘束式セラミックス装甲を主装甲部分に使ってるし柔らかいわけないと思う
下手したらこいつMBTクラスじゃないと正面から殺せない可能性ある
今年の7月から実戦配備が始まったよ
チェンタウロも26トンあるぞ
つかスティングレイは装甲14.5mmしかないから下手なIFVより薄い
>10式譲りの拘束セラミック装甲
これ本当?
ソース教えて下さい。
イタリア軍が正式採用するしアメリカでも民間向けに量産するらしいからこれからメジャーになるだろ。もしかしたらフランス軍もコレをFAMASの後継として採用
するかもしれない。
飛行機の翼機銃みたいに数百m先で両側のやつが交差するように内向きに調整されてるのか
同軸機銃みたいに完全に主砲と並行なのか…
陸戦兵器としてみるとあの左右の幅は無視できないくらいの間隔があるよね
チハより薄いじゃねえか
材質や被弾傾始でどうにか小銃弾は防げるってレベルだな
ブローニングM2重機とかに耐えれんのコレ?
.50BMGは当然スポスポ貫通すると思われます
80年代の設計だから第二次大戦当時より材質は進歩しているとは思いますが、数値的にはスティングレイより厚い装甲のM18ヘルキャットが至近距離からのMG42の連射で抜かれまくった事実もありますから、相手が小銃弾でも全然安心できませんねぇ
だったら装輪でいいだろ、とも思うけど。
コメントする