Name 名無し 14/08/16(土)12:19:15  No.336719

海上護衛戦 (角川文庫)  

日本は15日、69回目の終戦記念日を迎えた。日中戦争や太平洋戦争で亡くなった軍人・軍属は、政府見解によると約230万人。その内訳は不明確な点が多く、「6割が餓死した」との学説もある。兵站(へいたん)を軽視した無謀な作戦がこうした惨劇を招いたとして、昭和史の著作が多い作家の半藤一利氏(84)は「軍の指導者たちは無責任と愚劣さで、兵士たちを死に追いやった」と指弾している。

 総務省、厚生労働省などによると、1937~45年の戦没者230万人を戦死、病死などの死因別に分類した公的な記録は存在していない。終戦前後の混乱時に多くの資料が失われたことや、敗戦で記録を残すのが難しかったことなどが影響している。

 歴史学者の故・藤原彰氏(一橋大名誉教授)は旧厚生省援護局作成の地域別戦没者(1964年発表)を基礎データに独自の分析を試みた。著書の「餓死した英霊たち」(青木書店)で、全戦没者の60%強、140万人前後が戦病死者だったと試算。さらに「そのほとんどが餓死者ということになる」と結論づけた。

 個別の戦闘ではある程度のデータが残っている。「戦史叢書」(防衛庁防衛研修所戦史室編さん)によると、「ガダルカナル島の戦い」(1942年8月~43年2月)では、日本陸軍3万1000人のうち約2万人が戦没。その約75%、約1万5000人が栄養失調症、マラリア、下痢、かっけなどによる死者だったという。


 そうした日本軍兵士の生死を左右したのは「生きて虜囚の辱(はずかしめ)を受けず」の一節で知られる「戦陣訓」だった。太平洋戦争開戦前の1941年1月に東条英機陸相(当時、後に首相)が全軍に示達し、降伏は不名誉なこととされた。


  勝利か、しからずんば死か--。「皇軍」の兵士たちは文字通り、そうした状況に追い込まれた。戦死を免れても、補給を断たれてしまっては餓死するしかない。大本営参謀らのエリート軍人について、半藤氏は「緒戦の勝利におごり、自己の実力を省みず、攻勢の限界線をはるかに越えた」と戦略上の失敗を指摘したうえで、「人間をまるで、将棋の駒のように扱った」と批判している。

http://mainichi.jp/feature/news/20140815mog00m040005000c.html


補給戦―何が勝敗を決定するのか (中公文庫BIBLIO)
マーチン・ファン クレフェルト
中央公論新社
売り上げランキング: 10,505

無題 Name 名無し 14/08/16(土)13:49:46  No.336740
指揮官に必要な能力の一つだろ>人間を駒のように扱う。
もちろんそれだけじゃダメだけど。

無題
Name 名無し 14/08/16(土)13:54:42  No.336742
>指揮官に必要な能力の一つだろ>人間を駒のように扱う。
ぶっちゃけ駒レベルにすら扱えてないよね

無題
Name 名無し 14/08/16(土)14:37:29  No.336758
>指揮官に必要な能力の一つだろ>人間を駒のように扱う。
>もちろんそれだけじゃダメだけど。
有事の際、兵士の命はゴミのように扱わなければならないかもしれない
だからと言ってゴミを道端に捨てるような真似が許される訳ではない

無題
Name 名無し 14/08/16(土)16:33:43  No.336773
ゴミじゃなくて金銭だ
欲しい物を買うには金がいる
だが買えば金は失う
失った金に見合う物を得たなら優秀なんだよ

無題
Name 名無し 14/08/16(土)16:36:58  No.336774
この学説って結構あちこちで引用されてるけど、真面目に検証されてるのかね?
そもそも厚生省が最終的に出した軍人軍属の死者はシベリア抑留の6万人を含んでも210万だし、中国で45万、本土で10万、沖縄で9万、朝鮮満州樺太で9万、台湾で4万、インドネシアで3万、タイとインドシナで2万、硫黄島含む小笠原で2万
(海没・航空隊の死者は最寄の陸地に繰り入れ)

およそ餓死とは縁が無かっただろうこの地域だけでも4割を超える。
「60%が戦病死者だった」だけならまぁわからん事もないが、「そのほとんどが餓死だった」は明らかにおかしかろう。

無題
Name 名無し 14/08/16(土)19:00:48  No.336809 
>「60%が戦病死者だった」だけならまぁわからん事もないが、「そのほとんどが餓死だった」は明らかにおかしかろう。


元ネタ本(元記事中の「餓死した英霊たち」)が本棚にありましたのでw
該当箇所をちょっと要約・引用してみますね

まず軍人軍属準軍属含め230万人ってのは1977年に厚生省援護局が挙げた数値としておりまして
その内
・ソロモン群島・ビスマルク諸島の戦死者が約11万8700名、内9万3500名以上が餓死含む戦病死
・ニューギニアの戦死者12万7600名の内9割(11万4840人)が餓死
・ビルマの戦没者16万4500名の内78%(14万5000名)が餓死含む戦病死
(但し陸軍だけで18万人以上の戦死者を出したとする説も紹介)
・中部太平洋(主に孤島)の戦死者24万7200名の約半数(12万3500名)が戦病死
・フィリピンの戦死者約50万人の8割(約40万人)が餓死

無題
Name 名無し 14/08/16(土)19:08:19  No.336810 
・中国本土の戦没者45万5700名の内、半数(22万7800名)は栄養失調に起因する病死
・沖縄(8万9400名)・小笠原諸島(1万5700名)はほぼ全て戦死
・ソ連・満州・樺太・千島での病死者を2万1000名と推定(降伏後の死者含む)
・モルッカ・小スンダの病死者は全体の5割として2万8700名
・その他地域(日本本土、朝鮮、台湾、仏印、タイ、マレー、ジャワ島)の戦没者合計
23万3500名の内半分を栄養失調に起因する病死と推定(11万6700名)

んでここまでの各地域の戦没者合計が約212万1000名に対して、病死・餓死者数推定の計が127万6240名(全体の6割強)、この比率を約230万人という数値に当てはめて約140万人…いうのが元ネタ本の主張ですんで、ご指摘の様に6割ってのは栄養失調が含まれると推定される病死まで含んだ数値であって正確には「(広い意味での)餓死とみなす」数って事みたいですね

コレが実際どこまで正しいかは検証が難しいと思いますけれど(死亡状況を確認出来ない数もおおいでしょうし)
色々当時の将兵さん方のご苦労が偲ばれる数字ではありますねえ、やっぱし

無題
Name 名無し 14/08/16(土)19:12:43  No.336813
>コレが実際どこまで正しいかは検証が難しいと思いますけれど(死亡状況を確認出来ない数もおおいでしょうし)

いつも資料感謝です
ぶっちゃけな言葉で言うと6割って言う数字は「当たらずとも遠からず」ってな数字ですね
戦病の中にはマラリアとかその土地の風土病もあるんでしょうが、ほとんどが餓死と思って間違いないんでしょう

無題
Name 名無し 14/08/16(土)19:58:26  No.336822
>ソ連・満州・樺太・千島での病死者を2万1000名と推定(降伏後の死者含む)
降伏後の死者含むなら、シベリア抑留の6万も入れろよ。
ほとんどが餓死だから自説の補強に役立つだろうに、左翼御用学者はやる事汚いな。

無題
Name 名無し 14/08/16(土)19:24:48  No.336815
うちの爺ちゃん89歳で亡くなったんだけど
太平洋戦争の時南に送られてどこかの島に配置されたらしいけど重要拠点じゃなかったから米軍も終戦まで攻めてこずずっと農作業してたらしく戻ってきたときは行ったときより太って戻ってきたと父に聞いたな
現地の人たちとも仲良くやってたらしい

無題
Name 名無し 14/08/16(土)21:21:37  No.336840
>色々当時の将兵さん方のご苦労が偲ばれる数字ではありますねえ、やっぱし
同、資料提供感謝です。
死因の特定はすごく難しい。
病死カウントでも、起因は飢餓による栄養不足だったりするし。
銃後の餓死者などは統計がもっと難しい
飢餓情報を抑えるために「死因:腸炎」で処理されることが多いから

>戻ってきたときは行ったときより太って戻ってきた
配属先でもう全然状況が違うね。内地より豊富な食料があるとこと、水すら飲めないとこと

無題
Name 名無し 14/08/16(土)21:40:05 IP:2620:117.*(ipv6) No.336854
とりあえず
>・フィリピンの戦死者約50万人の8割(約40万人)が餓死
>・中国本土の戦没者45万5700名の内、半数(22万7800名)は栄養失調に起因する病死
>・その他地域(日本本土、朝鮮、台湾、仏印、タイ、マレー、ジャワ島)の戦没者合計
>23万3500名の内半分を栄養失調に起因する病死と推定(11万6700名)
この辺りが特に怪しいな
フィリピンの戦死者50万人の内、陸上で戦死したのは34万人だろ。そもそも配備兵力が40万人くらいだ。この内の8割が餓死ならともかく、40万はない。
実際の戦死者よりも多いじゃないか。16万人はヒ71船団の8000人を初めとするフィリピン周辺での海没、レイテ沖海戦を初めとする水上戦死者、初期フィリピン攻略戦時の戦死者なんかで、餓死でも戦病死でもない
同じ感じで中部太平洋やソロモン、ニューギニア方面でも適当な計算してそう。海没将兵36万人がどう扱われているやら
中国戦線で栄養失調なんて戦記色々読んでるけどほとんど聞いたことないし、その他地域の推計乱暴すぎるだろ

無題
Name 名無し 14/08/16(土)21:51:52  No.336857
具体的な数値を掲げているところはけっこうなんだけど
どこまでが厚生省の統計資料なのかよくわからないな

無題
Name 名無し 14/08/16(土)23:20:20  No.336872
>どこまでが厚生省の統計資料なのかよくわからないな
ビルマのアキャブで戦死したじーちゃんの詳細を調べているんだが資料が少なすぎるんだ
父ちゃんに「なんで?」と訊いたら「降伏する際に現地で書類焼いちゃったらしいんだ」との事

死んだ状況は、復員した戦友が教えてくれるものであって、厚生省が記録持ってる事は稀だそうだ
そこらへんも原因じゃないかな?

無題
Name 名無し 14/08/16(土)23:31:43  No.336874 
>どこまでが厚生省の統計資料なのかよくわからないな
大体は地域ごとの戦没者総数は厚生省の数字、内戦病者等の割合は藤原氏の推定と読んでいただければあってますねい
というか例えば1971年に陸上自衛隊衛生学校が発行した「大東亜戦争陸軍衛生史」ですら「敗戦により、特に統計資料はいっさい焼却または破棄せられ、まとまったものは皆無の状況である。従って全戦争観を通じ、戦傷戦病はどのくらいあったか等ということは、全く推定するよしもない」と匙を投げてるのが実情なんですな
そこで藤原氏は例えばビルマなんかだとある1中隊の戦死/病死比率を戦線全体の数に適用して数字を算出したりしてますんで
当然誤差もあるでしょうし、抽出した一部隊の比率を全軍に当てはめるのは乱暴だって見方も確かに妥当だと思われます

無題
Name 名無し 14/08/16(土)23:34:42  No.336877
ただ
>中国戦線で栄養失調なんて戦記色々読んでるけどほとんど聞いたことないし、
についてですが
例えば1944年5月から11月に掛けて行われた湘桂作戦なんかですと戦死者1万1742名、戦傷2万2764名に対して戦病者が6万6543名に達したんですが

当時支那派遣軍総司令部付だった長尾五一軍医中佐の手記によりますと第68師団では同期間中の野戦病院への入院患者数が6146名、うち死亡者が2281名(死亡率38%)にも達し、死因で一番多いのが赤痢(724名、41.8%)なんですが
その次が実は戦争栄養失調症(378名、22%)になるんだそうで

無題
Name 名無し 14/08/16(土)23:37:35  No.336878
これは戦傷(240名)マラリア(142名)脚気(118名)よりも多い数なんですが
長尾軍医によれば赤痢・マラリア・脚気・戦傷による死も栄養失調により症状が重篤となったことが大きな要因なんだとか

そもそもは野戦病院自体が充分な補給を受けられておらず
これも入院患者の高い死亡率に繋がるんですが、特に戦争栄養失調症と診断された入院患者の死亡率は約98%にも達したんだそうで

ただこの病気、逆に言えば他の病気と併発した際に病因を特定しにくいこと、症状が多岐にわたることなどから特定というか周知されにくく「戦争栄養失調症」の病名決定基準が全軍に通達されるのも1944年3月になってからでして
その所為か戦後の資料なんかにも参照されてない場合も多々あるようです

無題
Name 名無し 14/08/16(土)23:44:38  No.336879
長尾軍医は特にこの症例が多発・重篤化した原因として
「直接の対敵行動より寧ろ猛暑下の連続行軍」
「粗食による栄養不足」
「死亡は風土に慣れぬ補充兵、初年兵が大多数」等を挙げ
その原因は結局のところ、補給兵站を無視した人海戦術をとった無謀な作戦計画にあるとして
「かくて将棋でいう歩となった者が、無駄な犠牲に供されねばならなかった」と悲憤慷慨されてるんですが、これでもまだ死亡者総数でいえば(戦死より戦病者数が多いとしても)南方の諸地域よりはマシなわけで
こういうところも相対的に「中国では飢餓はなかった」というイメージに繋がってるんでしょうな

また他の方が指摘されてるように地域差/部隊差も相当有るわけですからこの辺はもう、地道に各地域・部隊の状況を虱潰しにデータを積み上げてくしか実情「に迫る道はないんじゃないでしょかねえ…

無題
Name 名無し 14/08/17(日)02:39:50  No.336899
>大体は地域ごとの戦没者総数は厚生省の数字、内戦病者等の割合は藤原氏の推定と読んでいただければあってますねい

深謝
推定の信頼性が危ういことはいたしかたなく
まずは元ネタ本を読んでみないとなんともですが

「前衛」とか共産党機関誌への寄稿や対談が多かったり
「歴史学研究会」でも要職だったり

藤原彰氏の研究業績をCiNiiやwikipediaで調べると
イデオロギーと無縁とは言い難いのが残念至極

無題
Name 名無し 14/08/16(土)17:20:38  No.336781
次は兵站きっちりやろうね。まずは予算だ。

無題
Name 名無し 14/08/18(月)22:18:08  No.337209
隆西丸4968名 玉津丸4623名 富山丸3633名 麻耶山丸3381名
日錦丸3150名 順陽丸2908名 りま丸2709名 帝亜丸2601名
第一吉田丸2588名 吉野丸2460名 崎戸丸2423名 あきつ丸2233名
泰洋丸2217名 久川丸2201名 江戸川丸2043名 大日丸2025名 鎌倉丸2000名

日本軍、無駄死にし過ぎや…

無題
Name 名無し 14/08/18(月)23:30:07  No.337235
>日本軍、無駄死にし過ぎや…
Uボート「えーたったそれっぽっち?」

無題
Name 名無し 14/08/19(火)00:28:57  No.337248
>Uボート「えーたったそれっぽっち?」
Uボートが撃沈したのは主に商船であり、連合軍の兵士への損害はたいしたことないよ。

クイーンエリザベスやクイーンメリーのようなブルーリボン賞を獲るような大型高速客船を使っていたから鈍足のUボートでは補足出来なかった。
大戦中、QEだけで75万人以上の兵員を輸送している。

無題
Name 名無し 14/08/18(月)22:31:40  No.337213
>日本軍、無駄死にし過ぎや…

果たして日本海軍は戦艦に資源を向けるべきだったのか、それとも護衛艦艇に向けるべきだったのか。
まあどっちにしろ負けたと思うけどね

無題
Name 名無し 14/08/19(火)08:43:36  No.337283
>それとも護衛艦艇に向けるべきだったのか
対潜戦術もダメダメだったからなー
全速力で急行するので、聴音機が使えず位置をロスト、返り討ちにされる駆逐艦や海防艦が続出した事を考えると護衛艦艇を増やしても改善できたかどうか

その悪夢が、ヘリ空母まで対潜番長に作り上げる今の海自を作ったんだろうけど
引用元: http://may.2chan.net/39/res/336719.htm

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)
戸部 良一 寺本 義也 鎌田 伸一 杉之尾 孝生 村井 友秀 野中 郁次郎
中央公論社
売り上げランキング: 304