無題 Name 名無し 14/03/30(日)18:09:59  No.1064245
自衛隊の兵担スレ
有事の継戦能力はどんなもんなのか


補給戦―何が勝敗を決定するのか (中公文庫BIBLIO)
マーチン・ファン クレフェルト
中央公論新社
売り上げランキング: 3,552

無題
Name 名無し 14/03/30(日)19:49:46  No.1064260 
自衛隊の継戦能力と言えばよく話題になるのが弾薬備蓄で3日から1週間とも1ヵ月とも言われてるけど
この日数ってのはどういう使い方をした場合を想定してるんだろう


無題
Name 名無し 14/03/30(日)19:59:31  No.1064266
何年前の話か知らんが国会に出た資料で弾薬備蓄量11万トンとか見た記憶があるが、11万トンがどのくらいかわからないw

無題
Name 名無し 14/03/30(日)20:09:49  No.1064271
昔の一週間は米軍レベルの上陸戦力とガチンコしての一週間と言われてたな
どんな世界だ

無題
Name 名無し 14/03/30(日)20:24:19  No.1064273
硫黄島をもう一遍やる気だったんか…

無題
Name 名無し 14/03/30(日)20:45:09  No.1064275 
>11万トンがどのくらいかわからないw
さくっとググると出てくるな

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6597/transcom.html
作戦中の一個機甲師団は一日に約187万リットルの燃料と3500トンの弾薬を消費する。
湾岸戦争時でこんくらいだそうだ。

無題
Name 名無し 14/03/30(日)21:48:33  No.1064284 
 
最近こんな本を読んだ。
旧軍の兵站組織がどんなだったか(かなり複雑で結構びっくり)書いてあってすごく面白かったよ。
自衛隊の兵站の組織とハードの質・量はどうなってるんだろう?


無題
Name 名無し 14/03/30(日)21:52:40  No.1064285
確か1週間の備蓄ってのが1970年代の国会答弁で出てきたんじゃなかったか

無題
Name 名無し 14/03/30(日)22:16:43  No.1064290
弾薬のほうは知らんけど装備品を戦時に増産するってのはまず不可能だからな
正面支援かかわらず今ある装備が戦時に投入出来る上限とみて間違いない

無題
Name 名無し 14/03/30(日)22:44:43  No.1064293 
弾薬も戦力も米軍頼みであるから
平時は必要最低限にしているんだろうね

無題
Name 名無し 14/03/30(日)23:35:03  No.1064301
冷戦の頃は、米本土からの増援が来るまでの1週間、北海道で頑張れれば良い、と言われてたな

無題
Name 名無し 14/03/31(月)11:27:07  No.1064334
専守防衛は理想だが、防衛に回るだけだと消耗戦で不利になるからなぁ
攻撃には米軍の応援が必要なのは分かるが

こちらからもある程度反撃できれば被害をかなり減らせるんだが
少なくとも港湾、空港、空母、空中給油機、強襲揚陸艦等に攻撃を絞るだけでもかなり被害は減らせるはず

無題
Name 名無し 14/03/31(月)11:32:40  No.1064336 
>確か1週間の備蓄ってのが1970年代の国会答弁で出てきたんじゃなかったか
86年の参議院の質問主意書による75年の参議院内閣委員で「ただいま陸につきまして備蓄は六万トン」「中規模の戦争で約半月」と答弁されたらしい
他にもアーミテージ米国防次官補が3日から1週間しか持たないと発言した事や84年の読売新聞では1ヵ月分(84900t)を目標にしてると報道された事が紹介されてる
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/102/syuh/s102020.htm

無題
Name 名無し 14/03/31(月)11:43:52  No.1064339
「自衛隊ってどの位強いの?」っていう質問と同レベルでなんとも答えにくいよな
戦闘機を全力で上げて対空ミサイルを全部ぶっぱなしたら数日で使い切るだろう
でも実際にそんな状況がそうそうおこるとは考えにくい
それにこの理論で行けば戦闘機の稼働率が低いほど有利になる

無題
Name 名無し 14/04/01(火)05:23:45  No.1064389 
英仏がリビアに軍事介入したものの弾薬が足りなくなってあわててアメリカから買い付けたって話があったね
英仏クラスでもそんなもんなんだと思ったよ

無題
Name 名無し 14/04/01(火)21:55:38  No.1064440 
70年代ソ連と1週間やりあえるなんて、実は凄かったんだな

無題
Name 名無し 14/04/01(火)23:20:17  No.1064448 
中国とやり合うなら地上戦は殆ど起こらないだろうし
対艦ミサイルや魚雷の備蓄量が鍵になるんだろうか

無題
Name 名無し 14/04/02(水)00:23:41  No.1064453 
>70年代ソ連と1週間やりあえるなんて、実は凄かったんだな
その頃の防衛計画だと、ソ連は根室と稚内・留萌から侵攻してくる想定だったからね
帯広と旭川に防衛線を引いて遅滞防御に徹すれば、1週間は札幌を守れる構想だった

石狩平野に上陸されたら即死だけどな

無題
Name 名無し 14/04/02(水)01:06:11  No.1064457 
>中国とやり合うなら地上戦は殆ど起こらないだろうし
万単位で解放軍経験者が日本にいるのにその認識は無いだろー。

無題
Name 名無し 14/04/02(水)01:47:45  No.1064462 
けっこうな備蓄量だったとも聞くな
1週間ひたすら撃ち続けるレベルで

旧ソ連軍の人が「弾が尽きる頃にはこっちで立ってる奴が居なくなる」と苦笑してたとか

無題
Name 名無し 14/04/02(水)04:14:54  No.1064465 
外国人の方も見てますから余り詳しい話はアレですが
一億がまた火の玉になったら、また女学生や老人まで工場につぎ込みますから相当な期間持ちこたえます。
そして今度は第二次大戦MVPのアメリカが日本側なのでほぼ攻略は不可能です

無題
Name 名無し 14/04/02(水)15:57:24  No.1064486
自衛隊の備蓄はそこまで多くはないけど、日本国内にある米軍基地の備蓄は尋常じゃない量がある

無題
Name 名無し 14/04/02(水)17:40:40  No.1064487
川上弾薬庫は極東最大だっけ?

無題
Name 名無し 14/04/02(水)18:00:38  No.1064488 
自衛隊の対艦ミサイルの備蓄というか保有量は半端ないらしいけどな…
ちょっと前だと700~1000と言われていたけど、下手すると陸自だけで1000~1500位に増えているのではないかと…いう書き込みを何処かで見た気が…計算してみる

実際の所88式の保有数がいまいちわからんのだがw
88式地対艦誘導弾システムの調達数102基ってどう見たら良いねんw
発射車両102両と見ていいのか?102両としたら誘導弾612基(予備弾含まず)
12式は発射車両22両、誘導弾264基らしいのだが…
88式と12式合計で876基
88式に同数の予備弾があれば12式と合計で1488基
訓練で射耗してるだろうからそこまではないと思うがほんとのところどうなのよw

無題
Name 名無し 14/04/02(水)18:14:50  No.1064489 
核兵器ちらつかせなくとも通常戦力だけで中国軍に圧倒される日も近いけどね

無題
Name 名無し 14/04/02(水)18:57:24  No.1064492 
昔ボーイングのハープーンミサイル紹介ページ(英文)に
自衛隊の保有数は米海軍に次ぐって書いてあったな
今はどうなってるか知らんけど

無題
Name 名無し 14/04/02(水)19:16:35  No.1064496 
>アレですが一億がまた火の玉になったら
>また女学生や老人まで工場につぎ込みますから
戦時増産なんて出来ません
防衛産業はピラミッド型じゃなくてプライムも下請けもみんな同じようなところで回してる
みんな特殊工程とか特殊技能が要るようなとこばっか
もともと大して儲かる仕事でもないし発注も細々としか来ないので生産余力なんて当然無い
まあ民間工場を軍需に転換してる間に戦争終わります

無題
Name 名無し 14/04/02(水)21:27:09  No.1064515 
>戦時増産なんて出来ません
昔と違って今の戦車や戦闘機は完成まで数ヶ月か一年くらいかかるらしいし
有事に生産するのは不可能だと思う

無題
Name 名無し 14/04/02(水)23:37:03  No.1064529 
>自衛隊の保有数は米海軍に次ぐって書いてあったな
こんなにいっぱい対艦ミサイル搭載艦所有にしてる西側国家って稀有だからな

無題
Name 名無し 14/04/03(木)13:16:54  No.1064550 
>まあ民間工場を軍需に転換してる間に戦争終わります
終わらなければ問題ない・・・
引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1064245.htm

ロジスティクスから見た「失敗の本質」: なぜ日本人は兵站が苦手なのか
Panda Publishing, Inc. (2016-01-24)
売り上げランキング: 4,259