無題 Name 名無し 16/07/22(金)11:49:10 No.1180897
【トルコのボスポラス海峡を通過する米海軍ドック揚陸艦】の続きを読む![]()
http://aug.2chan.net/cgi/f/src/1469155750452.jpg
トルコのボスポラス海峡を通過する米海軍ドック揚陸艦です。
緊急防衛策として船尾に機銃搭載車両を配置してます。
無題 Name 名無し 16/07/22(金)11:49:10 No.1180897
【トルコのボスポラス海峡を通過する米海軍ドック揚陸艦】の続きを読む![]()
http://aug.2chan.net/cgi/f/src/1469155750452.jpg
トルコのボスポラス海峡を通過する米海軍ドック揚陸艦です。
緊急防衛策として船尾に機銃搭載車両を配置してます。
Name 名無し 16/07/23(土)20:26:00 No.1181058
【F35の1機目、10月に納入へ】の続きを読む
F35の1機目、10月に納入へ
http://www.asahi.com/articles/ASJ7Q571TJ7QUTIL029.html
【【読者投稿】日本海軍、地中海を往く 第1回 日英同盟】の続きを読む日本海軍、地中海を往く 第1回 日英同盟
文:nona
今回の連載は第一次世界大戦中に地中海で活躍した日本海軍の「第二特務艦隊」がテーマです。マルタ島を母港とした第二特務艦隊は1917年2月から終戦までの期間、神出鬼没のドイツ潜水艦から連合国船舶を守るために出撃し、384回の護衛任務で809隻の艦船と70万人の兵員を見守り、さらも沈みゆく船から7075名を救助する活躍を成し遂げしました。
残念なことに戦訓を次の大戦で生かしきれず、歴史に埋もれることになりましたが、彼らの日本出港から100年を迎えようとする今、再び第二特務艦隊の秘話を繙いて参ります。
日本海軍地中海遠征秘録P75より
マルタ島バレッタ港に展開する旗艦出雲と桃型駆逐艦。
無題 Name 名無し 16/07/22(金)11:54:04 No.1180901
【小粒ながらもピリリと辛いミサイル艇スレ】の続きを読む
小粒ながらもピリリと辛いミサイル艇スレ
まずは世界初にして最初の戦果を上げたコマール級
Name 名無し 16/07/26(火)10:43:09 No.1181520
【トップガン人工知能に惨敗】の続きを読む![]()
トップガン人工知能に惨敗
http://jp.sputniknews.com/us/20160726/2556017.html
無題 Name 名無し 16/01/13(水)22:19:47 No.411845
【【再掲】日VS米で眼下の敵のようなエピソードはあったりしますか?】の続きを読む![]()
NHKによると太平洋戦争の大きな敗因の一つに潜水艦でシーレーンをガタガタにされたせいとやってましたが
そんなに一方的だったのかとちょっと調べたら日本は40隻は沈めてるみたいですね
ガトー級は77隻造られたようですから半分以上は沈めてるのにこんな目になっちゃうとは・・・
なにか日VS米で眼下の敵のようなエピソードはあったりしますか?
無題 Name 名無し 16/03/05(土)23:28:50 No.1157774
【【再掲】日本海軍艦艇の乗員の水分補給について】の続きを読む
日本海軍艦艇の乗員って飲み物(=水分補給)はどうしていたのか気になる
食事時には画像のような湯呑用やかんが用意されただろうが
猛烈な訓練で体を動かしまくってたら当然それだけでは足りないだろうし
真水は貴重とされた艦上ではやはり水分補給も制限されたのか
それとも例外的に下っ端・先輩関係なくガブガブ飲めたのか
飯に関する資料はたくさんあるんだけどねえ
無題 Name 名無し 16/07/21(木)07:51:00 No.1180780
【Mi-28ハボック攻撃ヘリの「長い鼻」が!】の続きを読む![]()
Mi-28ハボック攻撃ヘリの「長い鼻」が!
http://feb.2chan.net/cgi/f/src/1469055060073.jpg